日本軍を真似た…が、上手くいかなかった?米軍60ミリ迫撃砲“ONE MAN MORTAR METHOD” #2
米軍では60ミリ迫撃砲の教範で1943年5月に小冊子状の追補版が発刊されています。M2をバレルだけで運用する方法“ONE MAN MORTAR METHOD”です。日本軍との戦いで擲弾筒を見倣ったのではないかと思います。...
...日本軍を真似た…が、上手くいかなかった?米軍60ミリ迫撃砲“ONE MAN MORTAR METHOD” #1
あまり知られていないことですが、米軍は日本軍を見倣い、早い時期から60ミリ迫撃砲の擲弾筒的運用を試みています。後にM19や戦後のグレネードランチャーへ発展する素地になったと思われます。 米軍の60ミリ迫撃砲M2は、第二...
...過去最高の歴史再現!MVG 2017 in ASAMAに参加してきました。
世界にも自慢できる、素晴らしい歴史再現のイベントです! 北軽井沢の旧浅間サーキットで、2017年6月16日(金)~18日(日)の日程で開催された、サムズミリタリヤさん(http://www.sams-militariy...
...30口径機関銃弾用の木製クレート製作 #3
前回の試作から2年近く経ってしまいましたが、木製クレートの着色バージョンを製作しました。 製作記その1はこちら。 製作記その2はこちら。 第二次大戦時の米軍では、戦地への30口径弾の支給を当初は木製の箱型ボックスで行っ...
...ブローニングM1919機関銃用キャリングハンドル
以前にもご紹介した空冷式のブローニング30口径機関銃用(M1919A4/A6など)に製造されたキャリングハンドルです。同じものが3つ手元にある機会もそうないでしょうから比較してみます。 いずれもコントラクトナンバーであ...
...WW2 米軍 Kレーション木製クレートの再現
第二次世界大戦時の米軍の戦闘糧食「Ration Type K(Kレーション)」の梱包材を再現しました。 Kレーションは、ファイバーボードもしくは段ボール製のインナーボックスに、朝・昼・夜の3食分を12セット、計36個を...
...TOP 10 Popular Article
- ヤフオク入手の不思議ちゃん60ミリ照明弾を再生させる。(未完) - 88,707 ビュー
- M1919機関銃用の木箱を再現する。 - 72,463 ビュー
- 映画『プライベートライアン』の迫撃砲弾を手で投げるのは嘘じゃない。 - 32,458 ビュー
- 爆薬の起爆に必要な雷管と伝爆薬 - 19,234 ビュー
- イタリアンフロントー1944年6月 - 15,723 ビュー
- 30口径機関銃用弾薬箱。日本語ではぜんぶ「箱」と読んでいますが。 - 9,343 ビュー
- コレクションは教範からはじめよう - 7,800 ビュー
- WWII 米軍 小火器向け補給用弾薬箱「Packing Box M1917」 - 6,026 ビュー
- 九二式重機7.7ミリ弾 補給用弾薬箱の作り方 - 5,512 ビュー
- 難儀なやつ。M1カービン。 - 5,343 ビュー
Archive
- 2025年7月 (4)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年8月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (12)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)