30口径機関銃弾用の木製クレート製作 #3

前回の試作から2年近く経ってしまいましたが、木製クレートの着色バージョンを製作しました。

 第二次大戦時の米軍では、戦地への30口径弾の支給を当初は木製の箱型ボックスで行っていましたが、250発入りの金属缶(“Cal.30 M1 AMMUNITION BOX”)の採用により、このような4缶を1セットにして木枠で固定した方式に移行していきました(木箱方式も特にライフル用の弾薬支給では継続されています)。

 この木枠方式は、木枠のついた木板を四面を囲むように留め金で固定した針金でくくるという単純な構造ですが、現地で開梱してすぐにアーモボックスを携行して作戦に出発できるという点で極めて合理的で、現代に至るまで、ほぼ同様の方式が踏襲されています。

 今回、再現したのは、茶色に着色したバージョンです。木箱方式も同様に、このように茶色に着色されたバージョンが存在します。使用した材料は、木板は合板ですが、着色したことで切断面の合板らしさが目立たなくなりました。

 前回の試作時の課題だったマーキングも、黒についてはステッカーで、黄色についてはスタンプらしさを出すためにスプレー塗装としました。

 マーキングは、実物を参考に、セントルイス造兵廠から出荷された通常弾(BALL)としています。

 サイズについては、前回の反省から、アーモボックスを4つ入れて、両側板もはまるように、横幅を15ミリ拡大して、実物と同じサイズとしています。来週末に北軽井沢で開催されるMVGのリビングヒストリーエリアで、機関銃と一緒にお披露目したいと思っています。

コメントを残す

先頭に戻る