すごい映画もあるもんだなと。
映画「シン・レッド・ライン」。野戦規定を100%理解している人間が描く戦争映画は、原作よりもシリアスでリアルです。...
頭文字は”Knock it off!”の”K”(嘘)
それっぽくみえて、ちゃんと食べられるけれども、当時の兵士と同じく満足感は感じられないリアルなレーション再現。 前回の記事「DINNERは夕食じゃないんやで。」では10in1レーションの再現についてご紹介しました。今回はK...
...60mm迫撃砲の木箱を再現する。
第二次世界大戦の終わり頃に工場から出荷された時の60mm迫撃砲の梱包木箱を再現しました。 兵器の梱包は、基本的に工場から出荷されて前線に届くまでの間だけ必要なものです。返却が予定されることは稀ですから、兵器を取り出したあ...
...60mm迫撃砲分隊の再現
2022年3月中旬の連休で、BCo関東在住メンバーを中心に、山梨県北杜市にあるスティルフォレストさんのフィールドをおかりして、掩体構築を中心とした訓練をおこないました。被服装備の想定時期は1944年初頭、編制は歩兵小銃中...
...DINNERは夕食じゃないんやで。
WW2米軍でもっとも多く喫食されたであろう10IN1レーション。キャンプをともなう演習で実際に喫食(消費)が可能なものとして、市販食材を流用した再現を目指します。 2017年にBCoへ参加してから今日まで、先任(@xxk...
...第一線での温食供給とストーブ
戦地において暖かい食事を供給することは、兵士の健康と士気を保つために不可欠です。この温食供給を第一線において実現するために、第二次世界大戦時の米陸軍歩兵小銃中隊には、ストーブによる野戦調理セットが随伴します。 1937年...
...TOP 10 Popular Article
- ヤフオク入手の不思議ちゃん60ミリ照明弾を再生させる。(未完) - 86,463 ビュー
- M1919機関銃用の木箱を再現する。 - 71,545 ビュー
- 映画『プライベートライアン』の迫撃砲弾を手で投げるのは嘘じゃない。 - 27,990 ビュー
- イタリアンフロントー1944年6月 - 15,087 ビュー
- 爆薬の起爆に必要な雷管と伝爆薬 - 12,562 ビュー
- 30口径機関銃用弾薬箱。日本語ではぜんぶ「箱」と読んでいますが。 - 8,444 ビュー
- コレクションは教範からはじめよう - 7,070 ビュー
- WWII 米軍 小火器向け補給用弾薬箱「Packing Box M1917」 - 4,764 ビュー
- 機関銃には耐熱手袋が必要ですね。 - 4,105 ビュー
- M72 ロケットランチャーのレティクルを再生する - 4,084 ビュー
Archive
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (13)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)