2025年7月4日にYouTubeチャンネル(@WW2GEAK)を開設し、初動画を公開しました。第一話「第二次世界大戦アメリカ軍・歩兵迫撃砲の革新」、第二話「アメリカ軍の傑作銃M1カービン開発秘話」の2本です。どちらも戦時大量生産と戦場での活躍で戦後のスタンダートになった兵器です。私が個人的に思い入れのあるテーマでもあります。
動画は、第二次世界大戦をテーマに、兵器や戦術、兵士や戦場の姿をご紹介するもので、5-8分ほどの短めの尺ですが、ベテランの方にも満足いただけるエピソードを盛り込んでいきたいと思います。動画1回につき、毎回なんらかの気付きがひとつかふたつ盛り込めればなと。
動画を構成する情報の典拠は、一部に自身の知見や成果も活用していますが、大部分は当時の論文や公文書に依拠しています。正確性には配慮していますが、お気づきの点があれば、YouTubeのコメント欄などでご指摘いただければ幸いです。動画では尺の関係で説明不足だったりするので、今後は動画公開と並行して、情報を補完する記事をこのブログで掲載していこうと考えています。
動画で使用している映像の多くはアメリカ国立公文書館所蔵の記録フィルムです。ナレーションは、現時点で男女2人の会話で番組進行する形式を採用しており、Google NotebookLMの音声出力機能を活用した生成AIによるものです。最近の生成AIの驚異的な進化で、ちょっと聞く分には、本当に人が喋っているように聞こえると思いますが、まだ安定した出力は難しいのが実情です。複数回の出力と全編にわたる確認・編集作業が必要ですし、声のトーンが異なる、言い間違い、などもチラホラあります(ここらへんは生身の人間と似ています)。自身の編集技倆の限界もあり、お聞き苦しい部分もあるかと思いますが、徐々にブラッシュアップしていければなと。字幕を付けていますので、音声オフでもお楽しみいただけます。
毎週金曜日の夜に動画公開していく予定です。チャンネル登録をよろしくお願いします。