60mm迫撃砲弾のレストア【初期型M49A2を再生する編】
レストア第一号が完成。榴弾をパーフェクトに近いかたちで再現できた。 前回の記事「60mm迫撃砲弾のレストア【ぴかぴかにしてみた編】」でご報告したとおり、京都の知人(スーパーマン)の工場で炙っても叩いても固着がとれずに完...
...レストア第一号が完成。榴弾をパーフェクトに近いかたちで再現できた。 前回の記事「60mm迫撃砲弾のレストア【ぴかぴかにしてみた編】」でご報告したとおり、京都の知人(スーパーマン)の工場で炙っても叩いても固着がとれずに完...
...まずは固着を解いて完全分解し、塗膜を落とします。 60mm迫撃砲弾のレストアに着手してかれこれ2年になります。これまでご報告した記事です。 ヤフオク入手の不思議ちゃん60ミリ照明弾を再生させる。(未完) 迫撃砲弾のダミ...
...前回は日本軍の制式爆薬と再現したダミーについてご紹介しました。今回は、爆薬を起爆するために必要な火工品をご紹介するとともに、ダミーをつかって非電気式起爆を再現します。 爆薬の起爆には、非電気式起爆と電気式起爆の二通りが...
...手許に実物がなく、写真すらもほとんどない状況で、わずかに残った資料をもとにした再現のため、100%とはいえませんが、おおよその目的――非電気式起爆に必要な器材一式の再現――は達成できたと思います。 もともと日本軍の破壊...
...国内で入手できるMk2手榴弾で、WW2モデルを正確に再現しているものは、自分の知る限り存在しない。精巧な海外製も物足りないので、つくってみた。 最初に、自分が今まで入手したなかで最も出来のよいレプリカをご紹介します。先...
...経験も資格もないのに、爆薬の講釈をするのは恥ずかしいので、一般市民でも得やすい資格をとりました。昨年のことです。 甲種火薬類取扱保安責任者という資格です。神戸にいたときに取得したので、免状は兵庫県知事名です。月1トン以...
...