アリイの1/1シリーズ「九七式手榴弾」を実物に近づける。
細部の小さな違いは、集まると、全体のフォルムに影響を与える。細部の小さな違いを減らすことで、全体のフォルムをよくする。アリイの1/1プラモデルは、原型がよく出来ているので、少し修整するだけで、実物に近い雰囲気になります。...
細部の小さな違いは、集まると、全体のフォルムに影響を与える。細部の小さな違いを減らすことで、全体のフォルムをよくする。アリイの1/1プラモデルは、原型がよく出来ているので、少し修整するだけで、実物に近い雰囲気になります。...
4年ぶりの再チャレンジ。入手した実物木箱をもとに改善しました。 4年前に御殿場で開催された「この戦場は南方」イベントに向けて日本軍の九二式重機関銃用弾薬木箱を製作しました。当時の製作レポートは下記で公開しています。 南...
...レストア第一号が完成。榴弾をパーフェクトに近いかたちで再現できた。 前回の記事「60mm迫撃砲弾のレストア【ぴかぴかにしてみた編】」でご報告したとおり、京都の知人(スーパーマン)の工場で炙っても叩いても固着がとれずに完...
...まずは固着を解いて完全分解し、塗膜を落とします。 60mm迫撃砲弾のレストアに着手してかれこれ2年になります。これまでご報告した記事です。 ヤフオク入手の不思議ちゃん60ミリ照明弾を再生させる。(未完) 迫撃砲弾のダミ...
...前回は日本軍の制式爆薬と再現したダミーについてご紹介しました。今回は、爆薬を起爆するために必要な火工品をご紹介するとともに、ダミーをつかって非電気式起爆を再現します。 爆薬の起爆には、非電気式起爆と電気式起爆の二通りが...
...