チノ航空博物館 PLANES OF FAME【ゼロ再会編】
ロサンゼルス郊外のちいさな田舎町にある、(おそらく)世界でもっとも有名な軍用機博物館を2018年に訪れました。 2年前に息子とカリフォルニアにトレッキング旅行をしたときに、チノの航空機博物館“プレーンズ・オブ・フェイム...
...難儀なやつ。M1カービン。
エアガンもガスガンもモデルガンもたくさんある。なんでWW2モデルはないんかね? 本稿の後半に記載のWWII米軍歩兵小銃中隊でのM1カービン携行区分について誤記がありましたので訂正いたします。迫撃砲分隊長(誤)→迫撃砲指揮...
...おもちゃメーカーがつくった模擬爆薬
生産期間はわずか一カ月。これまでの通説と異なり、四桁は生産されたと思われます。棒状地雷と三式地雷は、セット以外にもかなりの量がつくられたようです。 ※本文中で模擬教材のうち、九七式手投榴弾の信管部は撃針が再現されていない...
...けっきょく背負子が万能だったわけ。
WW2米軍は1944年にパックボードを歩兵向けに本格導入しました。戦時において直面した装備品の課題解決だと思います。 日本語で背負子と呼ばれる荷負具です。米軍ではパックボード(PACKBOARD)という名称です。需品部...
...先達の仕事。
アナログ時代に出版されたガイド本を手にすると、恐れおののきます。 インターネットが存在する世の中になってから、情報の入手性は想像できないほど容易になりました。あらゆる情報が瞬時に(ほとんど)無料で入手できます。 リエ...
...Mk. II A1 手榴弾の再現
国内で入手できるMk2手榴弾で、WW2モデルを正確に再現しているものは、自分の知る限り存在しない。精巧な海外製も物足りないので、つくってみた。 最初に、自分が今まで入手したなかで最も出来のよいレプリカをご紹介します。先...
...TOP 10 Popular Article
- ヤフオク入手の不思議ちゃん60ミリ照明弾を再生させる。(未完) - 88,697 ビュー
- M1919機関銃用の木箱を再現する。 - 72,458 ビュー
- 映画『プライベートライアン』の迫撃砲弾を手で投げるのは嘘じゃない。 - 32,412 ビュー
- 爆薬の起爆に必要な雷管と伝爆薬 - 19,130 ビュー
- イタリアンフロントー1944年6月 - 15,717 ビュー
- 30口径機関銃用弾薬箱。日本語ではぜんぶ「箱」と読んでいますが。 - 9,333 ビュー
- コレクションは教範からはじめよう - 7,793 ビュー
- WWII 米軍 小火器向け補給用弾薬箱「Packing Box M1917」 - 6,015 ビュー
- 九二式重機7.7ミリ弾 補給用弾薬箱の作り方 - 5,493 ビュー
- アリイの1/1シリーズ「九七式手榴弾」を実物に近づける。 - 5,306 ビュー
Archive
- 2025年7月 (4)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年8月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (12)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)