弾薬補給のイノベーション“Ammunition box M1”
1942年後半に機関銃向けに採用された金属缶方式は、従来の弾薬補給が抱えていた課題の多くを解決しました。まさにイノベーションといえます。事実、この補給方式は現代にいたるまで踏襲されています。 米軍歩兵部隊での30口径機...
...WWII 米陸軍の教育資料 #2
野戦教範(Field Manual)は、戦法と必要な装備の基本を示したものです。複数年度の版を見比べると、米国にとって第二次世界大戦への関与が本格化した1941年以降に戦法と装備がめまぐるしく変化(進化)したことがうか...
...WWII 米軍 小火器向け補給用弾薬箱「Packing Box M1917」
「Packing box M1917」は、様々な弾薬補給につかわれたので、木箱そのものの外形は同じでも多くの種類があります。時代によって、木箱の塗装やマーキングの内容も変遷があります。 トップの写真は、第二次大戦での第1...
...WWII 米陸軍の教育資料 #1
第二次世界大戦期に米陸軍が発行した教育用資料は多岐にわたります。これらの資料を網羅したリストが『FM 21-6:List of Publications for Training』です。 『FM 21-6:List ...
...コレクションは教範からはじめよう
これまでミリタリーの趣味を30年ほどやってきて感じるのは、国や時代を区切ったり、属品を含めた武器装備といった系統的なコレクションを目指すなら、まずは教範を手にいれるのが良い、ということです。 本稿は一部の記述に不正確な表...
...WWII 米軍 地上戦用 6×30 双眼鏡 #2
カタチが同じで機能も似てて、モデル番号の違う6種類があります。 前回の記事では主に戦時期の生産と主要モデルについてご紹介しました。6×30双眼鏡は、元になったボシュロム社製の民生品をベースに、米軍では陸軍と海...
...TOP 10 Popular Article
- ヤフオク入手の不思議ちゃん60ミリ照明弾を再生させる。(未完) - 88,699 ビュー
- M1919機関銃用の木箱を再現する。 - 72,459 ビュー
- 映画『プライベートライアン』の迫撃砲弾を手で投げるのは嘘じゃない。 - 32,428 ビュー
- 爆薬の起爆に必要な雷管と伝爆薬 - 19,167 ビュー
- イタリアンフロントー1944年6月 - 15,719 ビュー
- 30口径機関銃用弾薬箱。日本語ではぜんぶ「箱」と読んでいますが。 - 9,336 ビュー
- コレクションは教範からはじめよう - 7,798 ビュー
- WWII 米軍 小火器向け補給用弾薬箱「Packing Box M1917」 - 6,021 ビュー
- 九二式重機7.7ミリ弾 補給用弾薬箱の作り方 - 5,500 ビュー
- 難儀なやつ。M1カービン。 - 5,319 ビュー
Archive
- 2025年7月 (4)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (3)
- 2024年8月 (2)
- 2023年9月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (17)
- 2020年9月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (12)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)