カタチが同じで機能も似てて、モデル番号の違う6種類があります。
前回の記事では主に戦時期の生産と主要モデルについてご紹介しました。6×30双眼鏡は、元になったボシュロム社製の民生品をベースに、米軍では陸軍と海兵隊向けに、英連邦向けでも、同じ形状で、しかし、すべて別の型番で製造がされました。今回は、購入の目安になる、各モデルの刻印面を中心に紹介します。
地上戦用の米軍6×30双眼鏡について、型番・製造年・製造メーカーをまとめておきます。
- M3/1941年/ボシュロム社【最初期のモデル】
- M3/1942年~1944年/ナッシュケルビネーター社、ウェスティングハウス社【大量生産されたオーソドックスなモデル】
- M8/1942年/ボシュロム社【型番をM3→M8に変更】
- M9/1942年~/ユニバーサルカメラ社【海兵隊向け】
- M13/1943年~1945年/ ナッシュケルビネーター社、ウェスティングハウス社【M3の防水機能等を向上させた改良モデル】
- M13A1/1945年~/各社(米国以外の第三国でも製造)【M13の改良モデル】
6×30双眼鏡では、主に両接眼部側のプレートに型番や製造メーカー等が刻印(白インク塗布)されており、それがモデルを区別する目安になります。以下ではイラストでそれぞれを示します。
ボシュロム社が1941年に製造した最初期のモデルです。型番「M3」の刻印はありません。右側上部に「U.S.ARMY」の刻印があり、その下にシリアルナンバーの刻印があります。シリアルナンバーは概ね4桁です。
ボシュロム社が1941年~1942年に製造したモデルです。1942年から他社で大量生産が始まった量産型M3と互換性がないことから、型番を「M8」に変更しました。左側上部に「M8」の刻印が追加されています。シリアルナンバーは概ね5桁です。
1942年以降に大量生産がされ、現在のコレクター市場でもっとも多く見られるモデルです。左側に「M3」の刻印があり、右側には製造メーカー名・製造年の刻印があります。「U.S.ARMY」の刻印はありません。このイラストは、 ナッシュケルビネーター社が1942年に製造したモデルを示しています。シリアルナンバーは前面のヒンジ部に記されています。
同じく 1942年以降に大量生産がされ、現在のコレクター市場でもっとも多く見られるモデルです。 このイラストは、 ウェスティングハウス社 が1943年に製造したモデルを示しています。
米海兵隊向けにユニバーサルカメラ社が製造したモデルです。形状・レティクルともに陸軍向けM3と同型ですが、型番は「M9」です。刻印はかなりバリエーションがあります。このイラストでは「USMC」とシリアルナンバー、型番「M9」が入っていますが、いずれか欠けている例があります。右側は製造メーカーであるユニバーサルカメラ社の刻印があります。製造年の刻印があるものとないものがあるようです。
ユニバーサルカメラ社が製造し、英連邦向けに納入したモデルです。M3と同型ですが、米軍が左眼にレティクルが入るのに対して、英連邦向けは右眼にレティクルが入ります。型番は「M6」です。型番の刻印がないものもあるようです。
M3の防水性能を向上させた改良モデルです。1943年から製造が開始されたようです。左側に型番の「M13」、右側に製造メーカーと製造年の刻印があります。「U.S.ARMY」の刻印はありません。シリアルナンバーは量産型M3と同様に前面のヒンジ部に記されています。
M13の改良モデルです。1945年から製造が開始されたと思われます。左側に型番である「M13A1」の刻印があり、右側には製造メーカーの刻印があるものとないものがあります。M13以降、異なる製造メーカーのものでも部品の共通化が図られたこと、M13A1では、米国以外の第三国(日本を含む)でライセンス生産されたことが関係しているのかもしれません。
M3と同型で、製造メーカー・製造年の刻印がなく、右側に「U.S.ARMY」「M-3」の刻印があるモデルです。左側の「6×30」の刻印形状からすると、ボシュロム社が初期に製造したモデルをオーバーホールしたものではないかと思われます。
上記で紹介した刻印例は、全てを網羅するものではありません。 上記以外のバリエーションのものも存在します。 また、プレートは交換部品として存在しますので、付け替えも可能です。 ゆえに真贋の確実な区別を約束するものではありません。あくまでも目安として参考にしてください。縁あって自分の手元にきた品の素性を推測するのは趣味ならではの愉しい作業です。