30口径機関銃弾用の木製クレート製作 #3
前回の試作から2年近く経ってしまいましたが、木製クレートの着色バージョンを製作しました。 製作記その1はこちら。 製作記その2はこちら。 第二次大戦時の米軍では、戦地への30口径弾の支給を当初は木製の箱型ボックスで行っ...
...前回の試作から2年近く経ってしまいましたが、木製クレートの着色バージョンを製作しました。 製作記その1はこちら。 製作記その2はこちら。 第二次大戦時の米軍では、戦地への30口径弾の支給を当初は木製の箱型ボックスで行っ...
...以前にもご紹介した空冷式のブローニング30口径機関銃用(M1919A4/A6など)に製造されたキャリングハンドルです。同じものが3つ手元にある機会もそうないでしょうから比較してみます。 いずれもコントラクトナンバーであ...
...30口径機関銃用のキャンバスベルトには、布地が白色のものとOD色のものがあります。今回は250発用のOD色のものを入手できたので、比較したいと思います。 上が白地のもの、下が今回入手したOD色のものです。スタータータブ...
...第二次大戦時の30口径機関銃用の携行式アーモボックス。初期の頃は木製のものが使われていました。しかし、大きくかさばるため、戦車や装甲車の車内では使いづらいことから、コンパクトな金属製のアーモボックスが試作されました。それ...
...第二次大戦の米軍が採用した戦闘糧食には、元祖エネルギーバーとも言えるチョコレート風味のものがありました。戦後の進駐軍兵士がジープから子供たちに投げ与えていたやつですね。 ココア、脱脂粉乳、砂糖などを固めたもので、高温に...
...