アモカンのマーキングはいらんのや。

金属缶の表面にある黄色のマーキング。缶に詰められた弾薬の種類とロットナンバーです。WWIIから戦後まで黄色のスタンプです。でも、再現する必要はないです。

 対テロ戦争が始まる前は、軍からの放出品も緩やかで、弾薬種別のマーキングなどは残ったままでした。近年はすべて塗りつぶされて「EMPTY」と書かれているようです。事故防止の目的もあるのでしょう。このマーキングは、第二次世界大戦で登場し、戦後もずっと継承されています。

 M1アモカン(Ammunition Box M1)のスタンプは、三行にわたり記載されていることが一般的です。最初に「弾数」「口径」、一段改行して「装填種別」「弾薬種別」、一段改行して「ロットナンバー」です。「弾数」と「口径」は、ほとんどの場合「250 CAL. .30」の表記になります。これはM1アモカンのほとんどが30口径機関銃の弾薬箱として、250発のキャンバスベルトが入った状態で工場から出荷されたためです。

 

 不勉強だった4年ほど前に、黄色のマーキングを再現したときの様子です。カッティング・プロッターでつくったマスキングシートを貼り、その上からペンキでマーキングを再現しました。たしか、状態のよい缶を選んだと思います。無知って怖いですね。

 1942年発行の小火器弾薬教範(TM 9-1990)に掲載されているM1アモカンのイラストです。M1アモカンが登場して間もないころのイラストです。マーキング…ないですね。初期はなかったんですかね。戦争後期ですかね。当時の戦場写真を見てみます。

 1944年12月、ドイツのラインランドに攻め込んだ米軍の重機関銃チームです。射撃中です。曳火弾がビームのように写っています。たくさんのM1アモカンが散乱しています。マーキング…まだ?ないみたいですね。

 前の写真から三ヶ月後の1945年2月に撮影された写真です。硫黄島における米海兵隊の重機関銃チームです。すごい量の撃ち殻です。アモカンもたくさん転がっています。マーキングは…やっぱりなさそうですね。

 なぜ、当時の記録写真で、アモカンのマーキングが撮影されていないかの理由は単純です。アモカンへのマーキングが指定されるのは、だいぶ遅かったからです。

 1943年1月に、小火器弾薬技術教範の補遺C2が発行されています。補遺とは、本冊の再発行までの間に告知すべき追加訂正事項を記した小冊子です。ここでM1アモカンは、50口径用のM2アモカンとともに、“Expendable steel box”、使い捨て金属缶として定義されています。そして、赤の下線部にあるように、明確にマーキングは、“なし”とあります。マーキングは、アモカンを梱包する木枠(Wire-bound crate)に記して出荷するとあります。

M1アモカンは4缶を梱包した1000発の木製クレートで戦地へ出荷されました。木製クレートの再現レポートはこちらをご覧ください。「30口径機関銃弾用の木製クレート製作 #3」

 それでは、アモカンへのマーキングはいつからはじまったのでしょうか?正確な日時は不明ですが、1945年1月発行の弾薬技術教範(TM 9-1900)に、アモカンへのマーキング指定があります。1943年初頭から1944年末までの二年間の間に、アモカンへのマーキングの扱いが変更されたことは確かです。この点、教範の発行リストによると、小火器弾薬技術教範の補遺は、1943年5月に発行されたC3までで、この補遺にはアモカンのマーキング変更は含まれていません。ゆえに、教範でアモカンへのマーキングが指定されたのは、1945年1月発行の弾薬技術教範からとみてよいと思います。

 弾薬は、民間業者から納入された金属缶に、本土にある各軍需部(Ordnance)が弾薬を詰めて、木枠で梱包して戦地へ出荷します。アモカンへのマーキングは、軍需総監部で決定後、すぐに対応されたと思われますが、すでにマーキングなしで出荷された在庫が戦地にはありますから、実際にマーキングのあるアモカンが兵士の手にわたるまでには、それなりのタイムラグがあったと思われます。

 第二次世界大戦の再現であれば、アモカンへのマーキングは、“なし”がよいと思います。

 なお、当初、アモカンへのマーキング指定がなかった理由ですが、防諜目的ではないかと思います。使い捨てが前提だからです。しかし、戦地の実態にあわないことから、マーキングがされることになったのであろうと思います。アモカンは梱包を解いてしまえば、4缶がバラバラに搬出され、外観からは中身がなにか判別できません。アモカンはODの偽装塗色がされていますから、暗闇ではなおさら確認が困難です。誤って曳火弾をつかい自軍の位置を暴露してしまうなど、マーキングがないことが原因で事故が発生した可能性もあります。

 かつて再現したマーキングです。左はペンキ、右はカッティングシールです。右は剥がせますが、左は薬剤で消さなければいけません。下地のOD塗装も消えるでしょうから全塗装ですね。

コメントを残す

先頭に戻る