30口径機関銃弾薬梱包のリベンジ(作業編)
ついでなんで50口径もつくりました。50口径の木枠梱包の再現は見たことないので、もしかしたら地球上で自分だけかもしれません。 前回の「蘊蓄編」で、再現すべき梱包の様式が定まりました。本稿では実際に作業手順をご紹介します...
...ついでなんで50口径もつくりました。50口径の木枠梱包の再現は見たことないので、もしかしたら地球上で自分だけかもしれません。 前回の「蘊蓄編」で、再現すべき梱包の様式が定まりました。本稿では実際に作業手順をご紹介します...
...かれこれ10年くらい費やして、ようやく納得できる出来になりました。 30口径機関銃の再現がしたくて、最初に弾薬梱包の再現にトライしたのは、もう10年くらい前です(→30口径機関銃弾用の木製クレート製作 #2)。その2年...
...弾薬梱包を再現するにあたり、1942年から1944年にかけて実施された偽装塗色。どのような塗色がよいのか試行錯誤した結論がタイトルの「お歯黒ステイン」です。 この3つの木箱は、偽装塗色が実施された時期に出荷された実物の弾...
...4年ぶりの再チャレンジ。入手した実物木箱をもとに改善しました。 4年前に御殿場で開催された「この戦場は南方」イベントに向けて日本軍の九二式重機関銃用弾薬木箱を製作しました。当時の製作レポートは下記で公開しています。 南...
...1942年後半に機関銃向けに採用された金属缶方式は、従来の弾薬補給が抱えていた課題の多くを解決しました。まさにイノベーションといえます。事実、この補給方式は現代にいたるまで踏襲されています。 米軍歩兵部隊での30口径機...
...「Packing box M1917」は、様々な弾薬補給につかわれたので、木箱そのものの外形は同じでも多くの種類があります。時代によって、木箱の塗装やマーキングの内容も変遷があります。 トップの写真は、第二次大戦での第1...
...